はじめに
寒さが和らぎ、春の訪れを感じる3月。 「そろそろ運動を始めたい」「健康的な生活習慣を身に付けたい」と考える人も多いでしょう。 しかし、新しくジムに通い始めても、途中で挫折してしまうことも…。
1. 3月に運動習慣をスタートするメリット
①運動不足をリセットできる冬の
間、寒さで運動をサボりがちだった人も、気温が上がる3月は運動を再開する冬の絶好のチャンス。確実な筋肉をほぐし、春に向けて体を整えましょう。
②新年度になって新しい習慣を作りやすい
4月からの新生活に向けて、心機一転、新しい習慣を取り入れやすい時期です。運動を日常に組み込むことで、健康的なライフスタイルをスタートできます。
③花粉症対策としてもジムは最適
春は花粉症が気になる季節ですが、室内で快適に運動できるジムなら、花粉を気にせずトレーニングできます。
2. 3月のジム通いを習慣化するためのコツ
①週に○回と決めてスケジュール化する
「気が向いたら行く」ではなく、**「毎週○曜日と○曜日はジムに行く」**と予定を決めることで、継続しやすくなります。
②最初は無理のないメニューから始める
ハードな運動をすると、筋肉痛や疲労で続かなくなることも。
ウォームアップ(エアロバイク5~10分)
基本の筋トレ(スクワット・直感アップ・腹筋各10~15回)
クールダウン(ストレッチ5分)
この程度なら無理なく続けられ、運動習慣を作り始めることになります。
③目標を設定する(短期・中期・長期)
目標があるとモチベーションが維持しやすくなります。
例:
短期目標(1ヶ月後):「ジムに週2通い習慣をつける」
中期目標(3ヶ月後):「体脂肪率を2%減らす」「ベンチプレスの体重を○kg上げる」
長期目標(6ヶ月後):「引き締まった体を作る」「健康的な体重を維持する」
小さな成功体験を積み重ねることで、達成感が生まれ、継続しやすくなります。
3. 3月のおすすめトレーニングメニュー
①筋トレ初心者向けプログラム
初心者の方は、まずは大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝を上げ、脂肪を燃えやすい体を作りましょう。
スクワット(下半身強化):10~15回×3セット
ラットプルダウン(背中を引き締める):10~12回×3セット
レッグプレス(下半身全体を鍛える):10~12回×3セット
プランク(体幹を鍛える):30秒×3セット
②時間がかからない人向け時短トレーニング
忙しい人は、短時間でもしっかり効果を発揮できるトレーニングを取り入れましょう。
【15分でできる時短メニュー】
5分:ウォームアップ(エアロバイク or ステッパー)
5分:スクワット&マラソンアップ(各10回を3セット)
5分:腹筋&ストレッチ
短時間でもコツコツ続けることで、効果が出てきます。
4. 3月のジム活用法! こんなサービスを利用しよう
①パーソナルトレーニングを試してみる
ジムに通い始めたばかりの方は、トレーナーにフォームをチェックしてもらうのがおすすめです。正しいフォームでトレーニングすれば、怪我のリスクを減らし、効果もアップします。
② スタジオレッスンを活用する
ジムによって、ヨガ、ピラティス、エアロビクスなどのスタジオプログラムを提供しています。グループでの運動はモチベーションアップにつながりやすく、初心者でも楽しめます。
③ アプリやトラッカーで記録をつける
ジムのトレーニングを習慣化するためには、運動の記録をつけることも有効です。
5. 3月にジム通いを継続するためのお知らせ
- 「完璧を求めすぎない」
→ いくらジムに行けない日があってもOK! - 「楽しむことを優先する」
→ 好きな音楽を聴きながら、気持ちいい体を動かそう! - 「小さな成長を喜ぶ」
→ 1ヶ月で「ちょっと筋肉が付いたかも?」と思ったら大成功!
まとめ
3月は運動を習慣化する絶好のチャンス。ジムに通う日を決め、無理のないメニューからスタートし、目標を設定することで継続しやすくなります。春に向けて健康的な体を作るために、3月のジム活用法をぜひ実践してみてください!
FORBESあわざは、大阪メトロ(中央線/千日前線)の阿波座駅から徒歩3分のところにあります!駅からのアクセス抜群ですので、お仕事帰りのエクササイズや朝活にもおすすめです。また、九条や西長堀、野田エリアにお住まいの方も、自転車や徒歩で通っていただける場所にございますので、ぜひお気軽に無料体験にご参加ください。



[FORBESあわざ]への行き方は、こちらもご確認ください!
見学・無料体験は随時募集中です!ぜひお気軽にお越しください。
ご来店をお待ちしております!
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
見学・無料体験、大歓迎‼️
☑︎要予約
☑︎10:00〜13:00/16:00〜21:00
☑︎体験希望の方は室内シューズをご持参下さい
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖